うんじゅ。やーさそーみ(あたな、おなかすいているのかい?※沖縄方言)
皆さま、ごきげんよう。
おいしくて安くておなかいっぱいになりたいですか。
ありますよ。素敵な食堂が。

ほんまかいな。
その食堂とは。
じゃじゃじゃじゃーん。
「とらや」どぇーす。

おー。いい名前やんけ。虎はいいで。
虎はつよいでー。

はんしんおじさん。あなたが好きな虎ではないよ。
外観

沖縄家庭料理の文字でかすぎです。
おまけに英語、韓国語、中国の表記。サービス過剰ですなー。

別角度かパシャリ。
なになにランチサービス(11時から15時)はお米(山形県産ひとめぼれ)が食べ放題。
生卵、納豆が無料だとー。
これは、サービス過剰にもほどがある。
おーい。沖縄中のはらぺこ達、いや日本全国のはらぺこ達。いやいや世界中のはらぺこ達。(そう3か国表記だった。)
全員集合だー。
店内

店内のレイアウトは昭和チックですが、若干物が多いですが小奇麗にされています。

もしや、右上の虎は、、、!

エッー。なにか見えます。気のせいですよ。

座敷もあります。
4名がけのテーブルが2席。

これでもかー。とメニューのチラシが貼られております。
なにを食べるか迷っちまうよー。
こまっちんぐまちこせんせーたぜ。

「まいっちんぐマチコ先生」のことやろ。あんさんかなり古いな。

おもての横断幕に偽りなし。
「納豆」と「生卵」がドスンとおかれております。
「me」(blog筆者)は納豆をチョイス。
そして、「me」は何にしよーかなと考えました。
沖縄そば500円、みそ汁630円、豆腐ちゃんぷるー700円、どれも食べたい。
すると、店員のおばちゃんが「日替わりランチ、数量限定ですよ。おすすめです。」
と、さりげなく売り込み。
その言葉にグサッと心を射抜かれました。

ランチでお願いします。
お客さん。ランチメニューなにか知っているの。とおばちゃまの一言。
そうだった。メニュー聞くの忘れてた。

ほんま、おっちょこちょいやで。あんさん。
なになに、今日のランチメニューはオムライスまたは彩野菜のピリ辛炒めか。
よし、体の事も考えて彩野菜にしよう。
注文を終え、しばし店内を見回すと。
おーっ。もしや。。。阪神おやじ。見つけたぜ。すごい一品を。


涙。涙。涙。これは、歴代タイガースのユニホームやんけ。
やはり「とらや」のとらはタイガースのとらやんけ。あんさん、いい店見つけたな。毎日食べにきーや。
ピリ辛野菜炒めの全貌
そうこうしている間に食事が到着。

ドーン。
米、味噌汁、メインにピリ辛野菜炒め、そして冷やそう麺。
米が少なく見えますが、そうランチタイムはおかわり自由なのだ〜!
足りない方はたんまりお代わりしてくださいまし。

メインのピリ辛野菜炒めはご覧の内容。
島豆腐(沖縄豆腐)が半丁、茄子、玉葱、ピーマン、パプリカ、ニラ、豚肉、その他‥。
これは何という豪華メンバー。黄金期の阪神に負けませんな。

あんなん。1985年、最強阪神のメンバーを馬鹿にしてはあきませんぜ。真弓、弘田、バース、掛布、岡田、佐野、弘田、ゲイル、中田、池田、そして沖縄の星仲田幸司。いくらピリ辛野菜炒めがすごいというても、阪神の足元にも及ばないやろー。

豪華メンバー達をなんとか抑え込み完食。
いやー、もう、これ以上は食べれません。
味付けは肉体労働者にはもってこいの濃い味。
ピリ辛具合が丁度良い。
野菜はどれも自己主張が強く、野菜の味がしっかりします。
島豆腐もそこらの食堂の豆腐がセスナ飛行機ならばこちらはジャボジェット機777ですよ。
格が違います。
また、おかわり自由のお米は、さすが「秋田産ひとめぼれ」何杯でも食べれそうですが胃袋が悲鳴をあげはじめたので2杯でストップ。
後悔は冷やそうめん。
最後の口直しにと、残しておいたのが失敗でした。
麺がのびたうえに出汁が薄くなって美味しさ半減。
だってだって大きな氷が麺の下に隠れていたのです。
皆様は早めに冷やそうめんを食べる事をお勧めしますよ。

嬉しいことに、アルコールメニューも豊富です。
もしかすると阪神タイガースの試合を観戦しながら飲めるかも。(せんべろもやってます。)

おー、いいやんけ。なんせ、今年の阪神はえらく調子がよいさかいなー。酒がうまいこと間違いなし。
次は阪神の試合の時に食べに来ます。いや吞みに来ます。
しかし「me」は阪神ファンではないのですが。。。

なに抜かしとんね。この店入ったときから阪神ファンになったも同然。六甲おろし歌いながら飯食いや。

・・・りょうかい。。六甲おろし覚えます。
作ってくれたお店の方へ感謝の敬礼、今年の阪神のセ・リーグ優勝期待しつつ、
また来ます。必ず来ます。次は定番メニューを食べてみます。
那覇市曙3-7-1
町の大衆食堂 とらや
コメント