わんわんわぉーん。

「kinako」久しぶりに晴れたな。散歩にいくぞー。今日は、「ちんすこう本舗 新垣菓子店玉城店」に行くぞ。

おい、飼い主、ちんすこうとは何ぞや。
ちんすこうとは、、砂糖・ラード・小麦粉をこねあわせ木型で抜き取り焼き上たお菓子。
さっくりとした歯ごたえ、ほのかな甘さで食べ飽きない沖縄土産の代表選手なのだ。
新垣ちんすこうは老舗中の老舗。ちんすこうの銘店なのだよ。

おい飼い主、気になるのは「あたい」も食べられるかどうかだけじゃ。


「kinako」は食べられないぞ。人間用だ。


エっー、期待させといてひどい。あんまりだー。犬差別だー。
出発前に、念のためお店に営業しているか確認してみよう。
ふむふむ、そうですか。。

「kinako」コロナのせいで、今日の営業は15時までだそうだ。
只今の時刻、15時10分。残念。

へへへ。ざまみろ。自分だけうまそうな物食べようとするからじゃ。

「kinako」新垣ちんすこうは今度の休みに再チャレンジだ。「kinako」の犬用クッキーも準備してもっていくからな。

おい、飼い主。しかたない。そこまで言うなら再チャレンジについていってやってもいいよ。

予定変更だ。山の上の「南城市グスクロード公園」にいくぞ。
グスクロード公園に向け出発

くんくん。よそ者の臭いがするぞ。敵がいるかもしれないな。

おい。飼い主。警戒を怠るなよ。おや、なにやら水の音がするぞ。


正泉井(せいせんがー)
南城市玉城富里公民館にある源泉から惹かれた井戸。大正時代末期に作られたといわれている。石で造られているが、石の表面にはコケがビッシリと生えていて長い歳月を感じさせます。今でも付近住民の憩いの場、水遊びの場所として親しまれています。


なにやら壁に石碑があるぞ。おい、飼い主あれはなんだ?
石敢當(いしがんとぅ)
沖縄で古くから信じられている魔物(「マジムン」という。)を撃退する、魔よけの役割を果たす石碑。マジムンは直線方向にしか道を進めず、曲がることができない。そのためT字やY字にぶつかるとそのまま家に入ってくる。それを防ぐのが「石敢當」。T字路や三叉路、十字路に置くのが一般的だが、最近では交通安全にも威力を発揮するとされることから、車のぶつかりやすい車庫の入り口に置く家も増えてきているよ。玄関先に置くのも良いかも。
長い長い階段


長い階段があるぞ。


おい、飼い主。疲れてきたぞ。頂上はまだか( ゚Д゚)

「kinako」だらしないなー。「me」はまだまだ元気だぜ。これも「ロザリーの姉御」のおかげだ。
頂上到着


やっとついた。ちょーきもちいいー。


あー。あれは昨日いった。奥武島だー。ここから見るとちっちゃいなー。
「kinako」は過去はすべて「昨日」だと思い込んでいる。一昨日も1週間前も去年も「昨日」。

シーサーもきもちよさそーだ。
ご対面、また会ったな!


向こうから、知ってる匂いがするぞー。おい、飼い主、早くいってみようー。

おい、白犬たち。また会ったな。君たちどこにでもいるなー。

めぇー、めぇー!
お日様は元気の源

ひさりぶりのお天気で人間たちも嬉しそうだなー。

「kinako」、お日様はみんなを元気にしてくれるね。


お弁当やおやつを食べてうらやましいぞ。


「kinako」、広々とした気持ちの良い公園だね。今度「BOSS」(嫁)と「小BOSS」(次女)と弁当とおやつを持って来たいね。

おい、飼い主。多分「BOSS」はここまで歩けないぞ。なにせ腰痛持ちだからね。


そろそろ帰るか。



おい、飼い主、このへんてこりんなヤツと記念写真撮ってくれ。まったく、お前は犬なのか猫なのかさぱっり分からん奴だなー。
帰りすいすいすいー。


帰りはくだりだからラクチンラクチン、へへへのヘイだ!おい、飼い主遅れをとるな(^_-)-☆


マイナスイオンがいっぱい。深呼吸。スーハースーハー。きもっちいいー。


くだりの階段おいちに、おいちに。


おい、飼い主、向こうに未確認へんてこりん物体があるぞー。大至急調査だー。

むむむ、鼻の長い犬だな。おい、飼い主、「あたい」の鼻とどっちが長いが比べてくれ。もちろん、「あたい」の鼻が長くてきれいだろ。
アロエ、もりもり元気ありあまり。 月桃の香が漂います。



「kinako」楽しかったな。また行こう。

今日も楽しかった。おい、飼い主。もっといろんなところに連れて行ってくれよ。約束だぞ。
近日公開、本日行きそびれた「kinako」と新垣ちんすこう初めてのおつかい乞うご期待。
本日はここまで。
コメント