うり、じょーとーやいびーんど(これ、とても良いですよ。)
コロナ、猛威をふるっておりますねー。
ここ、沖縄でも連日感染者の報道ばかり。
早く終息しないかなー。
ステイホーム如何お過ごしですか?
なんとかおうち時間を楽しく楽しめる事、有意義に過ごせる方法ありますかー。
「me」(blog筆者)が何をしているかというと。
①読書
サスペンス、推理小説、スポーツ小説、自己啓発などなど、基本Amazon『Kindle Paperwhite』を使っています。今は堂場舜一著スポーツ小説コレクションを立て続けに読破中。現在は「焔~The Flame~」※傑作野球サスペンスを熟読中。読み終わりましたらレビューしたいと思います。
②スポーツ観戦
「me」は骨の髄まで「ホークスファン」ホークスを中心とした野球観戦、「琉球キングス」を中心としたバスケット観戦、「FC琉球」を中心としたサッカー観戦、その他ゴルフ、相撲、マラソン、駅伝など。
③映画鑑賞
サスペンス、アクション、ファンタジー、ヒューマンドラマ、西部劇、時代劇、洋画、邦画なんでもござれ。話題の映画から不朽の名作まで片っ端から観賞します。
④音楽鑑賞
邦楽(主に長渕剛)、クラシック、ジャズを好んで鑑賞します。
⑤ゲーム
スマホゲーム(ポコパン)※10分程の空き時間にはもってこい。、WiiU「マリオカート8」※Switchほしい。。。
⑥休日は昼呑みからの昼寝
泡盛(水割り)ウィスキー(ロック)、ビール※ビールは年のせいか1~2缶でお腹いっぱいになります。
さて、問題です。列挙したステイホームになくてはならない、もしくは頼りになる相棒。なんだかわかりますかー?
チッ、チッ、チッ、・・・・・ブー。はい時間切れ。
座り心地の良い「椅子」とめぐりあうことができれば、ステイホームが何倍も素敵な時間になります。
※はやくおうちにかえりたくなること間違いなし!!
今回、私が愛用しているステイホームの頼りになる相棒をご紹介します。
その名は「Nychair X Rocking(ニーチェアエックス ロッキング)」
ご存じの方も多いと思います。
座り心地の良さ、抜群のスタイル、最強の相棒です。
「Nychair (ニーチェア)」とは
1970年誕生。日本人デザイナー「新居猛」様により作られて以来、世界各国で50年間販売されている椅子の名作です。
お姿はこんな感じ。(得意のイラストで。。。)

なに。これじゃ、わからんとな。
はいはい、わかりましたよ。写真でお伝えしますよ。

「me」の相棒はロッキングタイプ。シンプルなNychair X(ニーチェアエックス)もあります。
よりリラックスしたいので「NychairX Ottoman(ニーチェア オットマン)」も追加しました。

外観
置く場所を選ばないシンプルなデザイン。

遠くから見ても存在感が際立ちます。

シート色は緑(現在は廃盤になっている様子。)他にブルー、ホワイト、キャメル、レンガ、グレー(新作)があります。

フローリングはもちろん、畳間においても違和感なく(むしろ畳間が合う??)使えます。

設置スペースは畳一畳あれば設置できます。
必要以上に場所を取らないのでどこでも至福の空間に早変わり。
座り心地
人間工学や住環境を考えたシートやひじ掛けの高さが絶妙です。
180cmの「me」でも余裕でくつろげます。
また、ゆるーいロッキング運動で、ゆーらゆら揺りかごのよう。赤子のころを思いだすナー。※おぼえているんかい!
持ち運び
重量 約6.5㎏
折りたたんで楽に運べます。

お掃除の邪魔になりません。
折りたたむと厚さ15cmで自立します。

使わないときはわずかな隙間にすっと入ります。
こだわりのものづくり
背もたれと座面が一体になったシート。

日本で特別に織り上げた丈夫な生地を使用しています。
「新居猛」様の意思を受け継ぎ、一貫して国内で生産されています。
ながながと書きましたが、簡単にいうと。
信頼できる最高の相棒なのです。

もうかれこれ10年以上使用しております。
実は、中BOSS(長女)小BOSS(次女)が幼いころ、「Nychair X Rocking(ニーチェアエックス ロッキング)」で飛んだり跳ねたりしたため、生地が破れてしましました。替えのシートもありますが、なにせお高い。「me」のお小遣いでは買えません。そこで、慣れない裁縫で無理やり補修しました。
補修して3年以上経過しましたが、問題なく使用できております。
今度シートが破れたら、気分転換にシートを替えようかとも考え中、「BOSS」(嫁)に見つからないように、へそくりをこっそり貯めよーっと。
最高の「Nychair X Rocking(ニーチェアエックス ロッキング)」ですが、注意点もございます。
1.冬は背中が寒い。※椅子のシートに毛布を敷く等の対策をしております。
2.チェアのあしで床に傷がつく。※家具滑り材をあしの底に貼付け対策をしております。
3.子供がのるとバランスが悪くなりひっくりかえることがある。※「me」のチェアはロッキングタイプなので・・子供が来たら取り扱い説明を行っています。
あと、最大の注意点が「価格」です。
約4万円なり(*_*)(*_*)
数年前はもう少し安かったと思うのですが、なかなかのお値段ですよね。
でもね。でもね。でもでもね。
1日なんと22.2円
価格4万円÷5年(5年以上はらくに持ちますが。。)÷12カ月=666円。
なんと1カ月666円で至福のおうち時間が過ごせるのですよー。
しつこいようですが、666円÷30日=22.2円
1日22円でスキップしておうちに帰りたくなりますよー。
断っておきますが、「me」は「Nychair (ニーチェア)」の販売店の店員ではありません。
純粋に皆様のステイホームを楽しく過ごしてほしいだけなのです。
気になった方は、ご検討くださいねー。
本日はここまで。
コメント